先生が突然言ってくる【ダイアグラム】って何?わかりやすくまとめました!

こんにちは!
ジュンです!
今回は【ダイアグラム】について書いていきたいと思います。
まずこのダイアグラムといきなり言われても
表とか図とかが思い浮かんでそこが建築と何の関係があるのか?
それをダイアグラムで書けと端的に言われても
かなり困った思い出があるのを覚えています。
そのように困っているかもしれない
あなたがその悩みを解決できるように
書いていきたいと思います。
それでは…
僕自身が出した建築学科でのダイアグラムの結論は
自分が考えている建築の空間、敷地や社会的な立ち位置など自分が重要視していることを
可能な限り【見て】瞬時にわかるように理解させるモノです!
あとはルールなんてありません。
あなたの好きなように表現してもらえればいい。
あなたの独特な表現力を求めています。
ここで図面との違いは?という疑問を持つかもしれません。
この違いは図面は現実世界、リアルな現状を見せるのに対して、
ダイアグラムは大事なところだけを表現することが大事なのです。
ではなぜダイアグラムが重視されるのか?
例えばここに日本列島の人口分布図があります。
これを実際の人数を表したら誰もわかりませんよね。
かなり極論かもしれませんが
ダイアグラムの重要性はそういうことです。
だからダイアグラムって何だろう?
ということにはいちいち考え過ぎないようにした方がいいと思います。
実際僕も今思い返すと
ダイアグラムダイアグラムって無意味に考え過ぎて
本当に大切な人に伝わりやすいものを作ろうとするのが疎かになってたなと思います。
是非
僕のように変に考え過ぎずに
どれだけ瞬時に理解してもらえるか考えることが重要であること
に気づいて欲しいと思います。
無料プレゼント配布中
他では得られない
学生であるあなたのために必要なテクニックをまとめました。
圧倒的な表現力が身につく
illustrator&Photoshop&CADのテクニックマニュアルです。
内容は
- はじめに(作成までの流れ、ショートカットキーなど)
- ARCHICAD操作 後編 マニュアル
- 人と差をつけるARCHICADテクニック マニュアル
- 人と差をつけるPhotoshopテクニック マニュアル
- 人と差をつけるillustratorテクニック マニュアル
です。
文字と写真でまとめたデータがダウンロードできます
↓のリンクをクリックして
LINEで上のURLから友達登録してもらえれば送られます。
最後まで読んでいただきたきありがとうございました!