〖CAD&illustrator〗CADの図面を「色分け」して、一目で理解してもらえる図面にする方法!!【初級編】
こんにちは!じゅんです!
今回はillustratorに取り込んだ図面の編集の仕方で
効果的で一番簡単な方法を紹介していきたいと思います。
ぼくは正直そんなに複雑な編集はしていません!
まだ設計課題になれていないあなたでもすぐに理解できるような
単純なテクニックだけで
ぼくは大学3年で学校の最優秀の評価を得ています。
つまりそんなにすごく細かいテクニックなど見ていないのです。
それよりもどんなに単純でも
見る人が一目で内容を理解できればいいのです!
すごく簡単ですぐに実践できるのでとりあえずやってみてください!!
それでは説明していきます。
右の平面図と左の平面図を
見比べて圧倒的に左の平面図のほうが
自分が何を伝えたいのかが伝わると思います!
0.
しかしこれはかなり簡単な手法で
すぐに実践できるテクニックなので紹介していきたいと思います
1.
「長方形ツール」で四角を作り
矢印のところで色を指定してください。
2.
矢印のところで不透明度を30%にしましょう
3.
おなじように全部やるだけで
かんたんに左と同じような表現になります。
1つ2つのテクニックを組み合わせるだけで
このように相手に伝わる表現がかんたんにできるので
ぜひ参考にしてください!
((本気で設計がうまくなりたい人へ))
他では得られない
学生であるあなたのために必要なテクニックをまとめました。
圧倒的な表現力が身につく
Photoshop &illustrator&CADのテクニックマニュアルです。
内容は
- はじめに(作成までの流れ、ショートカットキーなど)
- ARCHICAD操作 後編 マニュアル
- 人と差をつけるARCHICADテクニック マニュアル
- 人と差をつけるPhotoshopテクニック マニュアル
- 人と差をつけるillustratorテクニック マニュアル
です。
文字と写真でまとめたデータがダウンロードできます
↓のリンクをクリックして
LINEで上のURLから友達登録してもらえれば送られます。
わからないこと気になることがありましたら
ぜひ気軽にコメントをください!